ここでは管理者のショボイ体験談によるレポートなどを載せていきたいと思います。 日記形式でいろんなことを書いていきたいと思います。 詳しいマニアではありませんが何かの参考になるかも!? |
|
ジッポー消耗品購入 | |
ジッポーをほぼ毎日使用していると、オイル・石(フリント)・芯(ウイッグ)は必ず必要になってく ると思います。 それらのセット販売商品 ![]() こちらも安くて良いと思いますが、消耗の頻度からいってオイル(ライターフルード)355ml 1本、芯を1個、石を2、3個位の割合で買うのが良いと思います。 それぞれ1個づつだと、まず石が無くなって困ると思うからです。(コンビニにありますが・・・) 私は必要なものは全て通販で買う意気込みですが石が欲しかったので近所で探してみました。 今まで値段はよく確認していませんでしたが石(フリント)はセブンイレブンや薬局などでは1個 150円、ホームセンター系の安いとこで95円でした。 芯はコンビニにはあまり売っていないらしく薬局で200円位で、安い店では130円位でした。 やはりまとめ買いで安く買うのがお得で楽だと思います。 石は ![]() これはオススメですが石だけですと送料が高くなります。 芯も ![]() これは時歩屋さん 「ジッポーを購入する際についでに購入」がベストだと思います。 ジッポーをプレゼントする場合は ![]() もありますがこちらのお店ではこの商品だけの注文はできませんので、できれば、 「消耗品はジッポーを買うついでに注文」 が良いと思います。 石や芯はジッポーを長く使うようでしたら「まとめ買い」、がオススメです(^_^) |
|
管理者愛用ジッポー | |
私は初めて買ったジッポーを数年間使ってます(^_^) 定番のレギュラータイプ、ブラス(真鍮)製、ブラッシュド加工のような感じで無地サテーナに近い、 値段も3千円クラスのごく普通の安めのジッポーです。 最近ちょっとフタが微妙にずれてきてるかな?って感じですが調子はいいです。 フタをあけて「カキン!」で点火して「ボッ!」って感じで喫煙具としてはある意味最高です(笑) 100円ライターだと火が小さい、ターボライターは火力強すぎ、でジッポーはタバコに火がつけや すいと思います。 フタを開けたときの音はケースの厚みや材質などで違ってくるようですが、この位の中くらいの 真鍮製のごく普通の厚みのジッポーはけっこういい音がするとおもいます。 私はお手入れメンテナンスが好きなのでオイルを適度に入れるのはもちろん、ときどき 芯を出してカットしています。 このあいだ2回目の芯交換やりましたがやっぱり新しい芯にすると調子がいいです。 新しい芯にしたときはオイルを入れてから5分位は放置してオイルをしみこませたほうが良い ようです。 ジッポーの内側の黒くなった汚れもありますが、これは放置してます(^_^) 芯さえある程度新しければ内側の汚れはそれほど着火に影響ないと思っているからです。 でも高級品なら多分きれいにお掃除するかもしれませんが・・・。 ジッポーは本当に半端ぢゃなく長持ちします。 これだけ長くつかうのならもう少し高級なのを買っておけば良かった、とも思いますが 持ってる以上、とことん愛用しまくるつもりです。(それだと体験レポが少なく・・・汗) |
|
アーマージッポー | |
私が2個目に買ったのがアーマージッポーだったと思います。 ケースが厚くて丈夫そうなところに魅力を感じました。 普通のジッポーより明らかにズッシリと重みがあります。 重さを計ってみたら約65gでした。普通の真鍮製より5g位重いみたいですがだいぶ重く感じます。 フタの開閉音は低い音で、「カキン!」という高い音はしません。極端に言うと「カチッ!」「カシャ!」 という感じです。 ボトムは割と丸みをおびた平面な感じでケースの厚みが感じられます。 私が思うに、アーマージッポーはケースの厚みや重量感、高級感などが楽しめると思うので、 スターリングシルバー製 ![]() などの商品も重量感、高級感、が味わえるので良いと思います。 私のアーマージッポーは一度オイルを入れてしまいましたが、再び保存しています。 そのうち使いたいと思っています。 |
|
スペクトラム | |
スペクトラムもだいぶ前に買いました。虹色の輝きが珍しく感じられ、自慢できそうだとか思った からだと思います(^_^;) ケースの厚みは薄めでフタを開けたときは「カキン!」ですが高音です。 今はチタンコーティングの商品も多いので、そっちを買えば良かったなという気もします。 でも色がキレイなので1つは持っていて良いと思います。 |
|
ブルーのジッポー(^_^;) | |
これは詳細不明なんですが、エンブレム違いで2個持ってます。 何らかの塗装orコーティングorメッキだと思いますが濃いブルーで2つを比べると微妙に色の濃さ が違います。 見た目と「LIMITED」のナンバー刻印に引かれて買いました。 定価8000円なのでそんなに悪い品物ではないと思います(^_^;) これは2つとも保存しているんですが、ケースに何らかのコーティング等がしてあるジッポーは、 ケースを保護するので内側とかが錆びにくい、という感じがします。 |
|
兄にもらったジッポー | |
兄がタバコを辞めたので使っていたジッポーを私にくれました。 なにやら高級そうなケースに入っているのでスターリングシルバーかと思いきや、ボトムを見ると 「STERLING」の刻印は無いので「そんなに高級じゃないじゃん!」て感じでちょっとガッカリ。 色はシルバーで光沢があるので何らかのメッキと思われますがボトムの製造年が「\」なので 1993年製と思われます。私の持っている中では一番古い! 布製の小袋もついています。 けっこう使い込んでありますがこれも芯を入れ替えて復活させて使ってみたいと思っています。 |
|
2005年3月現在、目をつけているジッポー | |
今はいろいろ目をつけてます(^_^) 1941レプリカ・ブラックアイス・スターリングシルバー・チタンコーティングもの・とかです。 パチンコ系のジッポーも人気ですが、私はパチンコは痛い目にあってからあまりやらなくなりま した。ですがパチスロ吉宗ジッポーなんかも興味あります。 元々集める習性があるので怖いです(^_^) 管理人はけっこうアニメヲタクなので「超時空要塞マクロスシリーズ」とか、「スペースコブラ、 サイコガンジッポー」とか、あった日にはヤバイです。「装甲騎兵ボトムズジッポー」も あった日にはヤバイです(^_^) 今後、ジッポーを購入したら順次、レポートしていき鯛。このように思います。 |
|
メンテナンス | |
ジッポーの芯が点火しにくくなったら、芯を引っ張りだして新しい部分を出してカットする。 と書きましたが、あまりしょっちゅうやってると芯が無くなるのも早くなると思います。 それで、なるべく芯を持たせる方法として、 壱.「芯にオイルがしみこんでない状態で使用し続けない(適度にオイル補充) 弐.「綿棒や細く丸めたティッシュ等にオイルをつけて芯を掃除」(着火が良くなります) これをやればセコク長く芯を使えると思います(笑) あと、機械などの特徴で、「使っているほど調子がいい」というのがありますが、これもジッポーに 当てはまるかもしれません。 「一度使って、その後長期間使わない。または、たま〜にしか使わない。」 これですと常にベストな状態にはなりにくいと思います。 |
|
ジッポーは「昔のライター」なのか!?(^_^) | |
私が前に、仕事でその日初めて会ったオッサンの前でおもむろにジッポーを取り出してタバコ に火をつけたら、「お!それ昔のライターじゃねーか」とちょっと珍しそうに?言われました。 たしかにジッポーができたのが1930年代頃で戦争の兵士も持ってた位ですから1970年代に 登場した100円ライターより当然、歴史は古いわけですね(^_^) ジーンズでは第二次大戦モデルはすごい人気ありますがジッポーも1941レプリカ人気ですよね。 第二次大戦の頃は魅力ある製品が作られてた時代なのだと思われます。 しかし、それが改良を重ねて現行版になったわけですから機能は現行版の方がいいのかも しれません。 でもそれは好みの問題です。好きなのを使いましょう(^_^) |
|
百円ライターの処分に困る!? | |
100円ライターは今は100円ショップで4個入りで売ってたりしますし、タバコのオマケに付いて くるのでジッポーがメインだと山ほどたまってきます(笑) 外出時はジッポーのオイル切れ時のための予備としても使える他、ジャージやスエットとかを着て いてジッポー落としそうな感じのときは100円ライターを選択するときもあります。 けっこう便利ですが「使い捨て」だけに捨てるとき処分に困ります。 でもあの「無くしたってなんともないぜ!」的な魅力があるので、100円ライターやマッチは 決してあなどれない存在です。 でも風の強いとき(自転車に乗ってるとき)や気温が低いときは100円ライターは使えネーっす。 まあ使用後はゴミになるので100円ライターは環境エコロジーに良くないかもしれません。 |
|
1941レプリカ買いました(^_^) | |
現行ジッポーと比べると高さや幅は同じ位だと思うのですが、側面が平らなのでその分、幅広 に感じます。 四隅は丸みを帯びていますがそれよりも側面が平面なため角ばった感じがしました。 写真だけですと現行と同じような形に見えますが別物と考えて良いと思います。 形が通常と違うので魅力的ですが、現行とどちらが良いかといえばやはり現行が定番だし良い かな。という気がしますが6:4位の割合です。 これも人それぞれ好みの問題だと思います。 しかし、現行版ばかり集めててもつまらないですし、コレクターには必須アイテム!?です。 1941レプリカを買う場合、大戦当時の雰囲気が感じられるデザイン・色のモノなどを買うと、 レプリカでもより価値が高まるような気がします。 例えばブラッククラックルのレプリカとかです。 |
|
ちなみに私が買ったのはこれです。![]() 安いです(笑) 1941レプリカのブラッククラックルは楽天ではコレ位しか在庫が無いようです。 ![]() |
|
キャラクターもの | |
近所の薬局行ってきました。 ライター関連商品の置いてあるところをチェックするとジッポー芯やオイル缶(小)などが売られて いました。 100円ライターもチェックすると、普通のは70円位、すごいカワイイ犬の写真のは140円位でし た。 「キャラクターが付くだけで値段が倍になるんだなぁ」と思いつつも、私も犬好きなので、 かわいい写真付きのがすごく気になりました。 ほんとキャラクターや絵柄や写真などのデザインは一つのブランドみたいな価値が発生するんだ と思います。 犬ジッポーも写真が良いものはすぐ売り切れて入手困難ですからねぇ。 |
|
100円ジッポータイプライター | |
100円ショップに行ってきました。 けっこう喫煙具は充実してますがZIPPO社製品はフリント石くらいしかありませんでした。 ジッポーをちょっと薄っぺらくしたようなジッポータイプのライターや、怪しい12個入り100円の 石や、怪しいオイルなどすべて100円でした(笑) ジッポーを使ってない人にとっては一式そろえて遊んでみてもいいですがジッポーを持ってる場合 はたとえ安くても所詮、ニセで意味ないので買わないでおきました。 純正品以外の石やオイルもジッポーに悪影響だと、かえって損ですし。 でも、急にオイルが無くなったときなんかは100円ショップで小缶を買うのも手かもしれません。 ZIPPOのオイル缶には「第4類第1石油類/原料:重質ナフサ」と表示があるので、それと同じ 成分かどうか表示を確認して買うと良いと思います。 でもコンビニで入手できますしなるべく純正品を使ったほうが間違いないですね。 あと、百円ショップに「手芸用綿」ありました。ポリエステル100%でジッポーに使えるかは微妙 ですが薬局にも綿はあると思います。 ジッポーの交換用綿については純正品も特にないようで「布団の綿でも代用可」みたいないいか げんな(笑)情報しか知りません。 綿はめったに交換する必要ありませんから、交換したいときになったら悩みたいと思います。(^_^;) |
|
管理人タバコ暦 | |
管理人は32歳のヲッサンでありますが、真面目だったのでタバコを吸い始めたのは23歳の頃。 いろんなタバコを吸った結果、「マルボロメンソールライト」に落ち着きました。 これほどかっこよくて最高のタバコは無いと思ってましたが300円なのがちょっと高いかなと 思ったりして最近は「フィリップモリス・スーパーメンソール(5mg.)」270円になりました。 前からフィリップモリスは時々吸っていましたが、このメンソールのフレッシュ感はすばらしいので 今はこれにしてます。 でもライターおまけ付きとかに弱いので他のタバコも時々買っていき鯛です。 長年、マルメンライトを吸っていたのでマルボロのジッポーはけっこう気になります。 しかしタバコ柄のジッポーは生産中止になってきていて困りものです(^_^;) |
|
ジッポーのつけ方 | |
ジッポーのかっこいいつけかた、とかが話題になったりする?ようで専門のサイトさんもあるよう ですが、私の場合は「右手で持って親指ではじくようにしてフタを開けて親指でこすって点火」です。 そしてフタを閉めるときは人差し指で閉めます。 別に決まりは無いと思いますが、両手でやるのは指を挟んだりして危ないというか、カッコも良く ないと思うしダメかなって思います。 |
|
真鍮(しんちゅう)製ジッポーはあなどれない | |
私が前から愛用してるジッポーは安い真鍮製ですがとても良いので気に入って愛用しています。 フタを開けるときの音が最高で、ケースの厚みもちょうど良い厚さです。 多分、スターリングシルバーよりも音は良いのではないかと思います。 ですから、真鍮製でシルバーメッキ(シルバープレート)というのも良いと思います。 ジッポーの価値は値段ではないですね。 保存用のジッポーはいろいろ持っていても良いと思いますが、普段長く愛用するものは、音や質 感やデザイン、使いやすさが気に入ったものを使うと、とても楽しいと思います。 |
|
バースイヤーコインZIPPO | |
バースイヤーコインZIPPOは2005年、春夏現在、非常に安定して売れている定番人気商品に なってきていると思います。 わりとシンプルスタンダードなデザインで、実用的な真鍮製のケースに1セント硬貨が貼り付けら れてオシャレです。 ケースには英語で「このジッポーにはあなたの誕生年のコインが付いていると思って下さい。これ はペニーといわれ大変幸運を招くといわれています」みたいなことが書かれています。 なぜここまで人気が出たかはわかりませんが、実用的で定番スタンダードな商品なので私も欲し くなってしまいました。 私はジーンズ好きでジッポーをジーンズのコインポケットに入れることが多いのですが、 それにもなんかぴったりな気がします(笑) |
|
良いモノ 悪いモノ | |
私の場合、たくさんモノを集めていくと次に何を買ったらいいかわからなくなることもしばしばです。 「ジッポーの価値は値段ではない」という考えは変わりません。 値段が高くても買ったけど気に入らない、使わない、といったモノはどちらかというと悪いモノ。 値段は安かったりセール品でもとてもお気に入りだったりずっと愛用するものは良いモノ。 値段が高くてお気に入りなモノももちろん良いものだと思います。 あと、モノの価値として「希少価値のあるレアもの」はやはり価値があるので良いモノだと思います。 たくさん集めて次に何をかったら良いかわからない、そんな場合は「レアもの」や自分が普段使っ ていて使用感が良いモノ、便利なモノ、を選択するのも良いと思います。 また、コレクションを全体的にみて、バランスを考えて欠けているモノを選ぶのも良いかもしれま せん。 また、集めすぎ!病的だ!と思ったら買い物の間隔をあけるようにすると物欲も多少減ります。 モノを集めることは楽しいし趣味として悪くないと思いますのでがんばりましょう! |
|
最近の私の趣向 | |
ジッポーの話から少しそれてしまうかもしれませんが・・・ 私は以前(20代前半位?)は最新テクノロジーが好きで完全に興味はそっちにいってました。 最新のデジタル楽器やコンピュータ。音楽で言えば小室哲哉や浅倉大介なんかが大好きでした。 今でもそれらは好きですが最近はロック、ビートルズ的なロックバンドに趣向が変わってきました。 おっさんになったのかもしれませんが、本当の価値、魅力があるものは時がたっても変わらなく 価値や魅力があるんじゃないかなぁ って考えです。 ですから私はジーンズやギター、ジッポー等は多分、永久的に残っていく物だと思いますし魅力を 感じてきました。 オールドライターも気になり始めました。 ゲームもプレステ2より元祖ファミコンのほうがおもしろいんじゃないか? そんなことも考えてます(笑) そうなるとライターも元祖のタイプ、ジーンズでいえばリーバイス501のようなタイプが一番定番 なのかもしれません。 でもジッポーは種類がたくさんありますし、ジッポー自体が「ライターの定番」 なのではないでしょうか!? うまいことまとまった(笑)(^_^;) |
|
趣味と税金 | |
またジッポーの話からそれてますが、「趣味と税金」のこととかって私はときどき考えます。 例えば、楽器や自転車やオモチャ、ジーンズなんかは高価な物を沢山集めることは、 はっきり言ってゼイタクなことですが消費税位しかかかりません。 しかし車や家なんかは豪華なものを所有すると税金がかなりかかります。 そこでやはり、趣味やお金の使い道として好きなモノを買ったり集めたりする趣味はなかなか 良いと思います。集めすぎも問題かもしれませんが・・・ 税金を納めることはそれだけステイタスになる、誇れることですがあまり納めたくないのが人情です。 ですから、「税金のかからない趣味」これはお得だと思います。 限定・激レア・ジッポーを何個持っていようが税金はかからないのですから(当たり前)(^_^) |
|
2005年7月 | |
最近私は貧乏なので(笑)というかジーンズなんぞを買ってしまっているためジッポーを買う余裕 がないんですが、そのうち買いたいと思っています。 ある程度集めたらコレクターケースも欲しいな、なんて思います。 でも絵柄や見かけ的にそんなに凝ったモノを持っていないので飾るにはちょっとショボイです。 サバイバルツール的なアイテムにも興味ありますのでLEDライトやナイフなんかも、 けっこう魅力的な商品があると思います。 |
|
2005年8月5日 | |
最近は100円ライターを使ってみたりしているとんでもない管理人です(^_^;) しかしジッポーはサバイバルツールとしての機能もあると思うので、持って無いとちょっと不安な ときもあります。火が大きいし連続で点火していられるので威力が違います(笑) さらに威力を発揮させるにはスーパータンクでカスタムするのもイイかななんて思います。 でも普通のジッポーは数日使わないで放置しておくとオイルが無くなってつかなくなるのが問題で すね。 「鯛」とかで検索してたらこんな商品を発見しました! ![]() いまどき「タイピン」はちょっと使わない気がしますが、ちょっと気になります。(笑) なぜか売り切れてます ・・・? でもかなり「鯛」にひっかけてうまいこといってます(^_^;) |
|
LEDライト | |
私は最近、懐中電灯の電球を明るいものに交換してみたりして改造(笑)したりしてます。 LEDライトも消費電力が少なく明るいので好きです。 ジッポーにもエクオスなどのLEDライトがセットで付いている商品もありますが(LED) 懐中電灯やLEDライトなどは防犯・防災&サバイバルツールの基本なのではないかと思います。 ZIPPO社の製品ではありませんが、こんな商品もあります。 【真夏の太陽の半分の明るさという、勝ってない輝度を誇る驚異のハンディライト】 15,540円(税込) 個人的には単一電池使用のこういうデッカイタイプが好きです(笑) 楽天でもLEDライト探せます! またジッポーの話題から少し離れた感がありますがこのようなサバイバルグッツも含めて ご紹介していきたいと思います。でもZIPPO社の製品以外だと気が引けます(^_^;) |
|
2005年8月20日「最近の管理人」 | |
最近は欲しいジッポーもあるのですが、予算がないです(^_^;) 自分が欲しいジッポーをトップページに紹介したりしています。 でも今愛用している真鍮製のジッポーはほんといいです。 ちょっとフタが微妙にずれていて修理に出そうにも出せないんですが。 昔は開けたときの音とか気にしてなかったんですが最近は「カキン!」ってのがかっこいーです。 ですからやっぱり使うなら真鍮ベースがいいかなと思いますが、使ってみないとわからない面も ありますからね。 今度、リアル店舗に行っていくつかのジッポーの開閉音とか試してみようかなとか思います。 基本的に、ジッポーを選ぶ際は「材質」「表面加工」「デザイン」あたりで考えて決めると 良いかな、なんて思います。 実用で毎日使うものですとやっぱり「開閉音の良さ」は譲れません。 |
|
2005年8月31日「買っちゃった(^_^;)」 | |
なぜか最近、第二次大戦風のブラッククラックル(1941ブラッククラックル、復刻版レプリカ) や、オールド風のライターに目覚めてしまい、本物のヴィンテージではなく、それらしきものを 探していましたが今日、行きつけのリアル店舗に行ったらあまりお客さんもいなく、 ジッポーをケースから出して触らせてくれたりしたので買わずに帰れない状況になり(^_^;) コレと同じものを買いました。 ![]() ZIPPO 1941 USED FINISH METAL41BKM-US 本当は無地の復刻紙製箱付きボトム塗装版を買うつもりでしたがお店にこのシリーズしか なかったし、普通に使っていても出せなそうなユーズド感があったので購入しました。 感想は・・・ まずこの塗装特有のニオイがちょっとします。 あと表面は思ったほどザラザラしていなく、「つや消しブラック」という感じ?です。 後日、無地も購入予定ですので比較レポートします。 ケースについてですが前に買った安い1941の無地レプリカと比較すると インナーとの密着度というかケースにキツク収まっていてインナーがなかなか抜けないので こちらのほうが微妙に作りが良いのかな?と思いました。 開閉音も無地とは違いました。 ブラッククラックルの復刻版はそもそもスチール製ではないので質感は本物とは だいぶ違うとは思いますが、なんとか大戦兵士風なノリは味わえるよーな気はします(笑) どんな高級なジッポーも本物のヴィンテージにはかなわないと思いますので、 「オールドライター」や「オールドっぽいライター」は魅力があると最近思っています。 そろそろ普段使っているジッポーを変えたいので今使っているのをどうしようか、なんて 思っています。 |
|
復刻版ブラッククラックル 購入♪ | |
無地の1941ブラッククラックル復刻版も欲しかったので、購入しました。 けっこう売り切れで扱っている店舗も少なかったのですが、安くてお買い得な「桜市場」の ブラッククラックルにしました。 ![]() これです。 2004年から偽物と区別するために、ボトムが未塗装になったらしいのですが、 今回送られてきたのは2003年製のボトムが塗装してあるものでした。 ボトムの塗装と復刻1ヶ箱(箱の中にさらに復刻の箱)はあきらめていましたので、 ボトムが塗装してあるだけちょっとラッキーな気がしました。 でも在庫の関係で何年製が来るかはわかりませんし指定できないと思います。 コレクターアイテム的には復刻箱も欲しいとこですが、今回は普通の箱とスレーブのみ。 まあ復刻箱は実用ならあまり必要でもありません。 で、感想は・・・ やはりこれもクラックル塗装特有のニオイがします。 塗装は先日購入のユーズド加工モノよりほんの少し微妙〜に厚いかな? そして表面のザラツキ感もあるように思います。 まあ、最初からユーズド処理してあるものを買うか、新品から味を出していくかは好みです。 やはり1941レプリカはケースが薄めなので軽いのが魅力かもしれません。 あと、ブラッククラックルとかですと滑りにくいかもしれません。 この手のジッポーは落としたときのキズとか気にせずにガンガン使えるので、 スターリングシルバー等とは全く別物かもしれません。 でも次は高級志向のジッポーが欲しいかな、なんて思います。 ブラッククラックルもケース自体がスチール製の、本物の重さ、質感をより忠実に 復刻したものがあるといいんですけどね! でもブラッククラックルの雰囲気を楽しむのにはなかなか良いと思います。お勧めです。 |
|
2005年9月14日 | |
最近はやはり憧れのシルバー系に目をつけています。 スターリングシルバーの#15が基本だと思いますが、「もったいなくて普段使わないんじゃないか」 とか「ヒンジが弱い」などの欠点もありますんで、シルバープレートも考えてます。 でもいづれは純銀製は買うと思いますが、シルバープレートもけっこう魅力的です。 メッキがはがれるとかもあるとは思いますが、銀の感触はある程度楽しめると思いますし。 やはりジッポーは末永く愛用するものですから満足できるものを使いたいですね。 そして永久保障で味を出しつつ使い込みたいものです。 |
|
サバイバル | |
「サバイバル」という単語で検索する方が多いようなのでご紹介します。 私としては「ジッポーそのものがサバイバルグッツ」このように思っています。 時々、ジッポーを持っていないと不安になるときもあったりします。 それはジッポーはけっこー危険な武器であったりもするし便利な道具でもあると思うからです。 「一度着火すればフタを閉じるまで消火しない」これはけっこう危険です(^_^;) でも連続で火をつけている必要がある場合は便利です。 でもあまり長時間つけっぱなしはヤスリがダメになっちゃうので注意して下さい。 原始人の基本は火をオコスことですから大事です(笑) でもジッポーの本当の目的は・・・「好きな人の心に火をつける」 これです(・_・) ジッポー社製のサバイバルグッツでは「タイムフラッシュ」という商品があります。 ![]() アウトドア必携♪サバイバルツールZIPPOタイムフラッシュTF-01 ![]() アウトドア必携♪サバイバルツールZIPPOタイムフラッシュTF-02 ![]() アウトドア必携♪サバイバルツールZIPPOタイムフラッシュTF-03 LEDライト、温度計、コンパス、時計、シグナル反射鏡が小さくまとまっていて、 これがあればいつ遭難しても大丈夫ですね!(^_^;) ZIPPO社製の製品はけっこうありますが、例えばLEDライトだけで考えれば、 ルミクシーのほうが性能が良いと思いますが多機能なのを選ぶならタイムフラッシュ のような商品が良いと思います。 |
|
ジーンズとジッポー | |
管理人はジーンズ好きでもありましてジッポーはジーンズのコインポケット(ウオッチポケット) に入れてます。 それまでは普通のポケットに入れていて、車やソファに座ったとき良く落としてました。 元々はコインや懐中時計を入れておくためのポケットらしいですが、ジーンズのコインポケット にジッポーを入れておけば落としにくいし、リジッドの濃紺ジーンズでしたらジーンズにアタリを つけることもできるかもしれないので良いと思います。 専用のジッポーケースを装着するのに違和感がある方にはオススメです。 |
|
タバコは薬!? | |
管理人は以前から「タバコはできればやめたいしお金がかかるなぁ」 とは思っていましたがジッポーとタバコはカナリ深い関係です(^_^;) しかし、ひらめきました。 「1日3本位なら薬的な効果もあるんじゃねーか!?」 まあ私の勝手な意見ですので全く確実ではありませんが。 そもそも何が健康に良くて何が悪いかはそう簡単に判断できないと思います。 西洋医学の薬も、ある種「毒」みたいな面もあるみたいで副作用もあるので体に良いとは 言えないと思いますし。 何事も適量なら良いことが多いと思います。でもなかなか適量でやめられなくて、 つい多くなってしまうとこが難しいですね。 コーヒーや酒も適量なら体には良いと思っています。 |
|
メインで使うZIPPO | |
昔の写真を見たらZIPPOを使っている私が写っていて、そのZIPPOは今もメインで使っている 真鍮製のわりとシンプルなZIPPOです。 今使っているそのZIPPOは調子良いので昔の写真をを見て「ZIPPOはほんとに長持ちするなぁ」 と改めて思いました。 ですので常日頃から愛用するZIPPOは使い勝手が良くて飽きのこないタイプが良いかな と思います。 あまり極端に安いモノですと3年、5年と長く使う気になれないかもしれませんし、 ある程度「お気に入り」になりそうなZIPPOがオススメです。 コレクション用は未使用で保存しておいたほうが良いと思いますし、普段実用で使うものは 多くて3個位じゃないかなと思います。 ジッポーもジーンズと同じで、できればあれもこれもと使わずに1個のジッポーを使い込む というやり方が真の楽しみ方のような気がします。 |
|
チェーン付きZIPPO | |
管理人は最近、ウォレットチェーンがカッコイイなぁなんて思っています。 前から持っていましたが、あるミュージシャンの影響もあります。 まあ、チェーンの見た目のかっこ良さが大きいんですが、財布を無くしそうになって、 ヒヤッとしたこともありますんで大事なものはチェーン付きってのも良いと思います。 ZIPPOにチェーンが付いたものもいくつかありますので、行動派の方、絶対に無くしたくない方 、ファッション性も追求する方、オススメです(^_^) こちらで検索できます⇒チェーン付きZIPPO |
|
ハンディウォーマー購入♪ | |
大人気のハンディウォーマーですが私も気になるので買ってしまいました(^_^;) 時期的にもタイムリーですし、今回は自分用ではなくプレゼント用に買いました。 いつもお世話になっているオバチャン(彼女???)が外仕事ですので、 良いプレゼント(ある意味実験台!?)だと思います(^_^;) ただ使い方が簡単でもないのでオイルの分量とかそのへんで、上手に使ってくれるか心配です。 でも大人気商品ですからそんな悪い品物ではないのできっと喜んでもらえると思っています。 後日、感想等を聞いてみたいので使い捨てカイロとの違いとかもわかるかもしれません。 人気商品ですので発送も即日というわけにはいかないようですし、欲しい方は早めの購入を オススメします。 やっぱりハンディウォーマーは寒い時期に買うのが一番だと思います(^_^) ちなみに買ったのはコレです。 ![]() 2005年モデル★新登場!Zippo ハンディ ウォーマー (税込2,383円) 送料別 実際、価格が安くても支払い方法や送料の違いでけっこうお値段が変わってきますので 総額でお買い得なのにしちゃいました(^_^;) |
|
聞いてみましたハンディウォーマーの感想 | |
外仕事のオバチャンに未開封のハンディーウォーマーにオイル小缶1個(合計2缶)をつけて プレゼントしました。 あげるときに開封して使い方を説明しました。 オイルの入れ方や分量をちゃんとやってくれるか心配でしたが大丈夫のようです。 オイルは小缶2個あれば20日分はもつだろうと予測して、大缶だと女性ですし携帯に不便 かなと思い小缶2個にしました。コンビニにも同じものが売ってますし。 実際の感想ですが、暖かさは広告の言い回しほど強力ではない様子で、 使い捨てカイロとほぼ同等???位らしいです。 でもサイズがほどよい大きさで内ポケットなどにぴったりだそうです。 オイルを軽量カップの指定位置にすると朝から午後3時位までは持つようです。 オイルの量で持続時間が調整できるようです。 強力な発熱量で喜んでもらえるかと思ってましたがたしかに実際はあまり熱いと、 ヤケドや低温ヤケドとかになりそうですし、まあそんなものなのかなという感じです。 使い捨てではなく何回も使えるとこがジッポーに似てますので、やはり 1つのモノを大事に使っていくタイプの人、エコロジーな人には向いていると思います。 それと使い捨てカイロにはない高級感もちょっぴりありますね(^_^) でも実際、私、使ってませんので、使ってみたいですね(笑) そうすれば感想もちがうかもしれませんから。 余談ですが私の考えでは防寒は体全体が温まるように上下スーツやツナギ、 防寒性のある中綿入りズボンなどの衣類で防寒するのが一番だと思いますので カイロは時々、冷えた手などを温める補助的防寒グッツだと思います。 衣類の装備のほうが防寒においては優先だと思います。 |
|
ジッポーと100円ライター比較 | |
最近の管理人はジッポーもけっこう集めてきて「こんなにあっても全然使わないぢゃん!?」 状態で買うのは控えてますが、コンビニでもらった100円ライターが革巻き?っぽくて 気に入って使ったりしてます(^_^;) そこで長所と短所を比較してみたいと重います。 ◎100円ライター 長所:安い。軽い。無くしても平気。コンパクト。手を放せば火が消えるから安全。 いろんな変わったライターが手軽に楽しめる。 短所:火が小さくアウトドアで風が強いと着火しなくてすごい不便。 アウトドアツールとしてはダメなのでは。 燃料がなくなったりして寿命が短い。使い捨てで環境に悪く長期的には損。 高級感がない。コレクション性があまりない。 ◎ジッポーライター 長所:火が大きくアウトドアでもすぐ着火して便利。燃料補給や手入れで長持ちする。 高級感や本物感がある。 コレクションしても楽しめるし、レアで価値が高いものも存在する。 手入れも楽しめる。長く使っても味が出て価値が増したりする。 短所:けっこう高かったりしてお金がかかる。無くすと痛い。 ¥100ライターよりはかさばるし重い。 フタを閉めないと火が消えないしオイルを扱うのでちょっと危険。 こんなとこでしょうか? けっこー個人的な判断なので参考程度でけっこうです。 そもそも最近コンビニでもらったピアニッシモの100円ライターが革巻きっぽい カバーがついてまして手に良くなじんで使いやすかったんですね(^_^) でも寒い冬の風が吹いた日なんかはなかなか火がつかなくて大変。 100円ライターだといくら気に入っていてもしばらく使ったらお別れですからねえ(^_^;) そのへんの別れはつらいです。 100円ライターとの出会い、そして別れ・・・。 これはあんまりいいもんでもないのでまたジッポーに戻るわけです(^_^;) |
|
新たなる発見!? | |
百円ライターからまたジッポーに戻った私は、何となく火付きの悪さを感じました。 まあ使っていない期間があると調子は悪くなりがちですが、オイル補充と 芯を引っ張り出してカットしてもなんかイマイチ。 そこで、フリント着火石を交換してみたら見事に復活。 やはり石がチョ〜↑短くなってたり古くなって品質低下してると、石がまだ残っていても 火花が小さいみたいです。 予備のフリントもインナー下部のフエルトの穴に入れておきましょう。 あと、予備のオイルですがスーパーオイルタンクは予備というよりは 「改造して火力や持続力をアップ」という感じですので、普通の予備でしたら 普通に小さいオイルタンクかオイル小缶を持ち歩くのが良いと思います。 「災害時やピンチなときも持ってると安心♪」なジッポー、 また好きになってきました(^_^) |
|
ライトにハマリすぎなワシ・・・ | |
ジッポーは暗闇(洞窟とかマンホールとか・・・)で困ったときに灯りをともす、 サバイバルな機能も秘めているわけですがそんなつながりからか、 LEDライトや懐中電灯にはまっています。(そもそも夜の犬の散歩用ライトからですが(^_^;) 基本的には単三電池2本使用タイプが維持費も安く大きさもコンパクトで良いと思います。 そんな中から私の気に入ったものは・・・。 ![]() これはコンパクト・電池の持ち・明るさ等でとてもバランスがとれていると思います。 明るさは1ワットまではいきませんがちょっとしたことには必要十分な明るさだと思いますし 1つ買うならコレだと思います。光はちょと青みがかった白といったところです。 これは有名なマグライトの単三電池2本使用タイプ。 フィラメント電球使用で性能的には古くなっている感がありますが、 その完成された形、昔からのロングセラーで所有者も多く、LED化などの改造カスタムベース としてもメーカー純正品から社外品まで豊富なアクセサリーパーツがあります。 性能的には劣る・古い、とはいえ私もつい買ってしまいます。 カラーバリエーションも豊富でファッション性・コレクション性も高いと思います。 ![]() 1ワットLEDライト〈PATRIO PRO〉GENTOS GT-10AA ミニマグライトを買ってLEDに改造したい。でもお金がかかる・・・ そんな場合にオススメなのがコレです。 単三電池2本で1ワット級の明るさですので電池の持続時間は6〜10時間位だと思いますが 改造しないで最初から明るいLEDライトが良い場合はこれが良いと思います。 大きさはミニマグよりもちょっと長くなります。 ライトも集めだしたらきりがなかったりするのですが面白い趣味だと思います。 |
|
セブン-イレブン ジッポー当選(^_^) | |
セブンイレブンのジッポーが送られてきました(^_^) 期待はしてたけど当選発表の3月中旬も過ぎようとしていたのであきらめムードも。 しかし何かが届いて「もしや」と中を開けるとやはりジッポーの箱が!!! まあ普通の真鍮、古美仕上げという感じですが。 それほど価値はないと思われますが、保存して飾るか実用でガンガン使っていくか 迷うところですが、それほど高級感もないので多分使いそうです(^_^;) セブン-イレブンのロゴと下に小さくLIMITED EDITIONと刻印されています。 ![]() ちょっと小キズがありましたが当選品ですし使えばすごいキズがつくのでOKです。 これは「セブン-イレブン セブンスターシリーズキャンペーン」というもので セブンイレブンでセブンスターを10個(1カートン)買ってレシートを貼って応募した わけでして、タバコ代と切手代がかかるわけですが私は2口、応募しました。 まあジッポーが買えちゃう位の経費はかかってるんですが(^_^;) 当選したらしたで「ほぼ全員当たってんぢゃねーのか?」と疑ってしまったり(^_^;) 当選者は2万名らしいので熱心に応募した方はけっこう当てているかもしれません。 楽しみにしてましたし当選するのは久しぶりというか今までにあまり無く しかもジッポーが当たったので嬉しいですね。 まあロゴの価値は別としてこの手のジッポーなら3000円位の販売価格なんじゃないかな? と思います。 |
|
2015/02/01 久しぶりにジッポー使ってみた。 | |
最近サイトも放置ぎみで訪問者も少ないです。 スマホが普及してPCと半分位になってきたので対応してないとマズイです。 やはりクリスマス前になるとジッポーの売り上げが伸びるので、 コレクターも当然いますがプレゼントが定番みたいです。 管理人はタバコを辞めましたがつい1日2、3本吸ってしまい、 なかなかつかない100円ライターも不便なのでオイル缶(大)を買ってきて復活させました。 しばらくつかっていなかってので石が無くなってて今日補給しました。 最初の火花が大事なので石は大事です。 予備の石も中に入れておけますね。 まあ今の100円ライターは使いづらいのでジッポーいいですね。 実はジッポーオイルがシールなんかをはがした後のベタベタを取るのにすごく良かったので今回買ってきたんですね(笑) ベタベタを溶かす作用があるみたいで使ったあともあまりベタベタせずきれいに取れます。 ちょっと危険ですけどオイルで掃除はお進めです。 あとハンディーウオーマーの交換用触媒なんかも時期的に気になりますね。 |
|